よろずやらずプロジェクトとは?
よろずやらずプロジェクトは佐久市望月や春日温泉といった周辺地域に関する情報発信をはじめとした「駒の里」文化を継承するためのプロジェクトです。
主な取り組み
有志メンバーによる下記の活動などを通じて、佐久市望月・春日温泉地域の魅力を発信できるように取り組んでいます。
- 廃棄品や廃棄物の再利用・商品化
- 地域の魅力や活動の紹介
- 地域資源や文化に関する商品販売
活動の様子・報告
平安時代に朝廷へ差し出す馬の産地として栄えた歴史ある望月で、名馬とされた「月毛」になぞらえ、満月の日に、YouTubeでの動画や当サイトにてコラム記事などをアップしています。
活動企業・メンバー紹介

(有)望月馬事公苑
清水 亀雄
代表
有限会社望月馬事公苑代表取締役社長。
よろずやらずプロジェクト発起人であり代表。
主に蹄鉄作品など「美術部」として制作物を担当しています。

(株)ボスケソ
ワークショップ・物販
春日温泉の源泉を使用したチーズ作りをはじめとしたボスケソチーズラボ・レストランウマバルを運営。
ワークショップや商品販売・フード提供などを担当しています。

Chalk Art BEANS
吉澤 渚
デザイナー・ワークショップ
チョークアートBeans運営。よろずやらずプロジェクトのアイコンやロゴマークを制作しました。
チョークアートを使用したワークショップなども開催予定です。

(同)フロンティアトレード
呉 達人
WEB・EC・YouTube
合同会社FRONTIER TRADE代表。
自社のメイン事業でもあるホームページやECサイトの制作・運営やYouTubeの動画撮影、編集などIT関連を中心に担当しています。
協賛・協力(企業・団体・個人)
- 望月商工会議所
- 江波戸 慎(慶應義塾中等部教諭・馬術部部長)
- 慶應義塾中等部馬術部
よろずやらずプロジェクトでは私たちの活動に賛同いただける
メンバーや企業様を随時募集しております。
詳細はお気軽にお問い合わせください。